ストラクチャー

左心耳閉鎖(Watchman)基本、手順、合併症

左心耳閉鎖(Wstchman)とは?特徴は? Watchmanデバイスは、2019年9月に保険適応になり日本循環器学会の施設基準に合致する施設で開始されました。鼠径部の静脈から細い管(カテーテル)を通して心臓に挿入し、左心耳を閉鎖して...
ストラクチャー

TAVI合併症が起こるタイミングと対応

TAVIの代表的な合併症は①左室穿孔②急性僧帽弁逆流③急性大動脈弁逆流④ラピットペーシングによる循環破綻⑤冠動脈閉塞⑥弁輪破裂⑦房室ブロック⑧アプローチ大動脈の血管損傷があります。合併症が起こる手技は大まかに決まっています。合併症が...
ストラクチャー

分かりにくいTAVIのアプローチルートの表記

以前、SapienとEvolutの違いを紹介しました。 TAVIが開始された当初はTF(経大腿動脈アプローチ)とTA(経心尖アプローチ)の2種類しかしていなかったので区別がしやすかったのですが、Sapien3が販売されてからS...
ストラクチャー

Sapien3とEvolutの違い

Sapien3の特徴 ・冠動脈ステントと留置様式が同じくバルーン拡張型です。 ・フレームはコバルトクロム製、生体弁は牛心膜を使用しています。 ・アプローチ部位は、Sapien3になってから90%以上の患者で大動脈アプローチが可能と...
ストラクチャー

TAVI(TF)の手順

今回は、TAVI(TF)エドワーズ サピエン3の手順をまとめたいと思います。TAVIは2013年に日本で保険償還されてから認定施設も症例数も増えてきています。 2019年PARTNER3trialでは、AVIは開心術の大動脈弁...
ストラクチャー

ストラクチャーってどんなことするの?

最近、循環器内科の分野で〝ストラクチャー”という言葉をよく聞くようになったと思いませんか? 循環器内科の血管内治療では冠動脈治療のPCI(経皮的冠動脈形成術)が一般的です。 しかし、最近はストラクチャー分野の活躍が目立ってきてい...
新人教育

技能を教えるのが難しい理由

前回お話した運動技能ですが、実際後輩に指導していて個人差もあるし、一筋縄ではいかず難しいなと感じることが多いと思います。 前回のおさらいですが、運動技能とは、お箸の持ち方や、自転車の乗り方、トランペットの吹き方看護で表すと「看...
新人教育

新人教育「教える技術・運動技能」

最近読んだ本で看護技術教育につかえるな!と思った本の内容を紹介します! 教える事は、3つの技能に分類されます。 運動技能、認知技能、態度技能それぞれに適した教え方に適した理論があります。 運動技能: お箸の持ち方や、自転...
新人教育

新人教育「学生と社会人の学習方法の違いと支援方法」

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新人看護師 事前学習は何をして来たらいいですか? 術式と疾患名とお薬どこまで勉強し...
新人教育

プリセプターがぶつかる新人教育の壁「教えるのが難しい3つの要因」

昨年、ファーストレベルを受講した時に一番印象に残った講師の言葉は、『私たちは看護師の教育を受けてきたので、看護師の知識や技術はあります。小学校、中学校、高校と子供の頃から人から教えてもらうことには慣れています。でも人に教える、人を育...
タイトルとURLをコピーしました