
看護師にオススメの人工心肺の本
人工心肺の勉強をしたいけど、どの本が良いか分からない方はいませんか?
私は人工心肺を勉強するのにどの本が良いか分からず、心臓麻酔の本を購入して勉強していました。しかし、自分が知りたいことが詳しく載っていませんでした。そこで、臨床工学技...

心臓手術に付く前に知っててほしい人工心肺の基本
後輩と一緒に手術に付いている時にどこまで知識があるか確認するため色々質問します。
先輩看護師
人工心肺はどのような働きをしているか分かる?
後輩
はい!血液を酸素化...

人工心肺の実際
人工心肺開始、維持、終了までの基本的な流れがいまいち分からない。
術中に技師さんと医師が流量や圧の事を話しているけど基準値がよく分からない。
このような...

人工心肺中の循環・血液管理
人工心肺中のモニターの基準値がいまいち分からない
血液データーをもとにどのくらいで輸血しているんだろう?
私は心臓手術の介助について慣れるまでは、人工心肺中...

人工心肺の基本 「送血部位」
後輩へ指導しながら手術についていた時に、送血管、脱血管、ベントの挿入部位、CO2挿入の目的、心筋保護液の注入方法と説明しているとそれぞれの方法が深いなぁーと感じたのでまとめてみました。
送血部位は主に4つの方法があります
...

人工心肺の基本 「脱血部位」
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
脱血部位の選択は主に3つあります
1本脱血(右心房・下大静脈脱血)
2本脱血(上大静脈、下大動...

左上大静脈遺残(PLSVC)と3本脱血の関係
術前カンファレンス
外科医
術式は、MAP+TAPでPLVCがあるので3本脱血します。
後輩
3本脱血?なんで?PLSVCって何?
後輩
...

人工心肺の基本「ベント・CO2カニューレ」
今回は、ベントとCO2の役割についてまとめてみました。CO2の使用に関しては書籍には載っていないので、自身の経験と調べた事をまとめました。
心臓のベンティング
手術中の過伸展や圧迫などの物理的ストレスが心筋を障害する可能性がある...

心筋保護液法
心筋保護法は、それだけで1冊の本になるほど奥が深く施設によってさまざまな特徴があります。
当院では部長が変わるたびにいろんな心筋保護液に変わっています。
心筋保護法
目的
・心筋保護法は、体外循環中に心臓の収縮能や拡張能を維...

開胸手術でCO2を術野に流す有用な機序について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1.炭酸ガス(CO2)術野への送気は、心腔内に残る空気を激減させる。
・開心術後、切開した心腔内に空気(気泡...

人工心肺中のヘモグロビン尿とハプトグロビン
ある日、手術が終わった後に後輩から質問をされました。
後輩
心臓血管外科の血尿にはハプトグロビンを使う事が多いんですか?
他の診療科で使った事ないんですが・・・?
先輩
...