放送大学卒業と看護学士を取得するための知識とアドバイス

放送大学

 

 

3年次編入をした後は、足りない単位数を積み上げていきます。

『放送大学卒業に必要な単位』と『学位申請に使う看護系の科目の単位』の要件を満たしてバランスを考えた科目を計画的に取っていく事が必要になります。

3年次編入時に62単位認められるので残りの62単位を取っていきます。

62単位のうち外国語が1単位、生活と福祉の科目22単位、その他科目区分を問わない科目(なんでも)39単位を取得すれば良いです。
私は、科目数で考えた方が分かりやすかったため、勝手に考えて記入しています。大切なのは単位数の方です。

※生活と福祉コースを専攻していると想定しています。

授業形態につて

3年次編入した時点で面接授業またはオンライン授業20単位は修得済みになります。
授業形態を問わない単位10単位分は、面接授業やオンライン授業の修得が出来ます。
すべて、放送授業で62単位修得してもいいですし、10単位は面接授業やオンライン授業を修復する事が出来ます。
面接授業やオンライン授業は課題提出がありますが、テストがないので精神的に楽です。

卒業論文を考えている方は気を付けた方がいいです。卒業論文は6単位認められますが、3単位は放送授業、3単位は面接授業としてとなります。そのため授業形態を問わない単位を卒業論文枠として4単位残してた方が良いです。

看護学学士取得に必要な単位は卒業した学校で違います。2種類あります。

ざっくり説明すると、第1区分は准看護学校や衛生看護科を卒業した後に高等看護学校へ進学して看護師の免許を取得した人です。第2区分は、3年制看護専門学校や3年制短大を卒業して看護師の免許を取得した人です。

 

①1単位以上看護学の専門科目を修得する
②32単位以上を専門科目と関連科目で修得する
③29単位は看護専門科目以外ならなんでもよい

 

 

①1単位以上看護学の専門科目を修得する
②16単位以上を専門科目と関連科目で修得する
③14単位は看護専門科目以外ならなんでもよい

 

※こちらも科目数は私が勝手に考えて記入しています。大切なのは単位数の方です。

放送大学で修得可能な科目を確認する

放送大学の『学士(看護学)の取得を目指す方へ』のパンフレットの中に放送大学で修得可能な科目というページがあります。このパンフレットはインターネットからも閲覧、印刷可能です。放送大学の科目が数年で改定がありますので、こちらのパンフレットも随時更新されています。最新版を見る事をお勧めします。

こちらのパンフレットに専門科目(A群)と関連科目(B群)の科目が書かれていますので、科目を選ぶ時に参考にします。

私の修得科目の管理方法

放送大学の教育情報システム(WAKABA)でも教務情報→自己判定(シミュレート)で以下のように見る事が出来ますが、放送大学卒業の要件と単位数と区分しか分かりません。

そのため、放送大学卒業と看護学学士科目をどうやったら分かりやすく管理出来るか悩みExcelで管理しています。
私は第1区分です。小さくてみにくいかもしれませんが表にして管理しています。
第2区分の方は、看護関連の科目は8科目で大丈夫なのでこんなに修得する必要はありません。
しかし、試験を受けて分かったのですが、看護師の知識に近い科目はとても学習しやすく、試験も高得点が狙えます。逆に全く関係ない分野例えば、「世界文学の招待」興味があったので選びました。印刷教材持ち込み可能ですが事前に読み込んでおかないとかなり難しかったです。ちなみにC判定でした・・・。

 

科目を選ぶ時、計画を立てる時のアドバイス

  1. 始めての時は科目は少なめの方が良いと感じました。始めから7~8科目とっている方もいらっしゃいます。無理ではないですが要領が分からにうちに取りすぎると辛いです。
    私は初めての時は放送授業3科目、オンライン授業1科目、面接授業2科目にしました。丁度良いくらいでした。1回目を経験すると勉強の仕方、選ぶ科目の調整が出来るようになります。その後は、8科目+面接授業2科目などにしていました。
  2. 出来るだけ看護学士取得要件に必要な専門科目、関連科目を優先に選んで科目を取った方がよいです。理由は、単位認定試験は約1週間行われます。土曜日・日曜日もありますが大半が平日にあります。学期ごとに試験日程が変更になるので、自分の都合が良い時に取りたい科目があるとは限りません。魅力的な科目はいろいろありますが、優先的に必要な科目から取った方が無難です。
  3. 暗記が必要な試験を同じ日に何科目も入れないようにした方が良いです。印刷教材・ノートが持ち込み可能な教科と上手く予定を組むと楽です。
    試験に「持ち込み可能」「持ち込み不可」確認方法を3種類紹介します。

    ①『放送大学ノート』というブログで確認できます。

    放送大学ノート|放送大学の入学方法、試験対策、勉強方法、裏技などを共有するサイトです。
    放送大学の入学方法、試験対策、勉強方法、裏技などを共有するサイトです。

    ②放送大学WAKABAの「学内リンク」の欄に「単位認定試験問題・回答」いわゆる過去問の表紙に記載されているので、そこで確認出来ます。
    ③試験日が近づいてくると受験票と一緒に学部単位認定試験時間割が送られてきます。そこに持ち込み可能or不可が書かれているので科目選定時に活用できます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました