放送大学は4ヶ月の間で中間指導提出、試験勉強、単位認定試験をやりこなさなくてはいけません。そこで、多くの科目をこなすための技を紹介します。
1.メルカリで中古の教材を購入し、早めに学習をスタートさせる
どの科目を取るか予定が決まったら、メルカリで中古の印刷教材を購入し、インターネットの放送授業を視聴します。そうする事で1ヶ月早く学習をスタートさせる事が出来ます。
もし、メルカリでテキストを購入し印刷教材が不要の場合は、科目登録申請時に「印刷教材なし」とすれば、1000円割引となります。
また、「印刷教材あり」にした場合でも、メルカリなどで販売することも可能です。
メルカリで検索すると多くの印刷教材が販売されています。
印刷教材だけではなく、中間指導まで一緒に販売している人もいます。中間指導も一緒に入手出来たら学習がしやすのでオススメです。
例えば、身近な統計(’18)・ 身近な統計(’12)などです。
・新しい科目や、改定されたばかりだと出品されませんので気を付けて下さい。
2.放送授業のインターネット配信を1.5倍速で視聴する
パソコンで視聴する場合
放送大学のアプリで視聴する場合
「毎回選択する」を選択すると、視聴する前に毎回一番この画面が表示され、視聴のたびに選ぶ事も出来ます。
3.iPadを活用する
私は、放送大学に入学してからipadを購入しました。
購入した理由
①インターネット視聴がパソコンを立ち上げるのは面倒、携帯だと画面が小さくみにくいため
②安価なipadでもペンが使用出来るようになったため
③ノートが増えるのが嫌だったので、1つのデバイスに集約したかったから
購入して良かった事
①簡単に視聴できるので学習が苦ではなくなった。
②視聴する習慣がついた。
③アプリ「Noteshelf」を導入した事で過去問もipadで管理出来るようになった。。
④面接授業でも「Noteshelf」を使用するので、あとから振り返りが出来る。
⑤面接授業でいろんな人から羨ましがられる。(良い事ではないですが、話のネタになります)
iPadについて
iPadの種類は、iPad・Pro・Air・miniの4種類あります。
私のように視聴とノートとしての使用が目的なら「iPad 10.2インチ(第7世代)」で十分です。
私は、iPad9.7インチ(第6世代)を購入しました。(現在は販売終了しています。)視聴するにも学習にもYoutubuを観るにも十分です。
iPad 10.2インチ(第7世代)の値段は、32Gだと34,800円~、128Gだと46,500円~で購入できます。ほかのiPadと比較するとかなり安価である事が分かります。なのにハイスペック!!
2018年発売第6世代からApple Pencilが使用出来るようになったので学習に使用しやすくなりました。Apple Pencilが1万円くらいするので、本体は安い方が良いと思います。
大学生活をエンジョイしましょう!(^^)!
コメント