専門学校卒業の看護師が、看護学士を取得するには2種類あります。
- 3年の専門学校卒業の場合は、1年以上在学して、31単位以上を習得
- 准看護師から看護師を取得した場合は、2年間以上在学し62単位修得
私は准看護師から看護師の免許を取得したため、2年在学する必要がありました。
そのため、放送大学に3年次編入し放送大学卒業して、学位授与機構に申請し看護学士を取得ました。
放送大学に3年次編入して卒業するまでにかかる費用
入学費用(全科履修生) | ¥24,000 |
既修得単位認定審査等手数料(3年次編入) | ¥10,000 |
1単位(5,000)×62単位 | ¥310,000 |
合計 | ¥344,000 |
放送大学に選科履修生で必要単位を取得するまでにかかる費用
入学費用(選科履修生) | ¥7,000 |
1単位(5,000)×31単位 | ¥155,000 |
合計 | ¥162,000 |
学位授与機構申請するまでにかかった費用
学位授与申請書類 | ¥270 |
学位審査手数料 | ¥32,000 |
高校卒業証明書 | ¥300 |
成績証明書(看護学校) | ¥300 |
専修学校専門課程修了証明書 | ¥300 |
成績証明書(大学) | ¥200 |
卒業証明書 | ¥200 |
住民票 | ¥300 |
証明写真 | ¥800 |
書留送料 | ¥540 |
証明書取り寄せするための切手代 | ¥504 |
定額小為替証明書の手数料など | ¥703 |
合計 | ¥36,417 |
放送大学卒業と看護学士申請にかかった費用
放送大学卒業 | ¥344,000 |
学位授与機構申請 | ¥36,417 |
合計 | ¥380,417 |
まとめ
私の場合は、新幹線代と宿泊費でざっくり45,000円くらいかかりました。
放送大学を卒業して、学位授与機構申請し、試験を大阪まで受験しにいく費用を全部合計して、ざっくり43万円くらいかかりました。
学位授与機構の試験をうけるために、ざっくり10万円近くかかるので、落ちていたらもう一度挑戦するかかなり悩みましたが、無事に1回で合格出来たので安心しました。
放送大学卒業 | ¥344,000 |
学位授与機構申請 | ¥36,417 |
その他(交通費、宿泊費など) | ¥45,000 |
合計 | ¥425,417 |
コメント